システム開発においてテストは行く段階にも行なわれます。最初のテストはプログラマが仕様書通りに作成できたかを自らチェックする工程です。単体テストとも呼ばれます。単体テストは仕様書から判断される異常値やエラー対応、入出力データのチェックが行われます。
単体テストが自動化されているケースも多いのですが、プログラマの判断に任せられている場合が多いようです。単体テストを突破したプログラムは複数のモジュールを集めての結合テストに挑みます。この段階ではプログラマが参加せず、テスト要員が行なうことが多いようです。結合テストではシステムの機能としてしっかり動くかがチェックされます。
機能ごとに必要なテストは変わることが多いですが、一般的にはデータの入力、出力がしっかりしていれば問題無いと判断されることが多いようです。結合テストが終わればシステムテストとなります。実際のハードウエアにプログラムが設定され、本番と同様な稼働チェックが行われます。システムテストでは仕様にそった作り方が行なわれているか、また、パフォーマンスについてもチェックされます。
パフォーマンスについては主にネットワークも含めた総合的なチェックが行われ、テストの結果がよければ納品となります。納品後にはさらに稼動テストが行なわれます。稼動テストでは実際の利用者によるテストとなり、マニュアルをみながら操作をし、予想される動作となっているかをチェックします