テストはどこまでも細かくチェックすることができるのですが、システム開発においては仕様書を決める前にからテスト項目の粒度については議論されることが多いようです。一般的にはデータの入力、出力、機能などがチェックされます。テストはコーディングが終わった段階から行なわれますが、すべての項目についてプログラマが検討することは少ないようです。また、開発現場によっては単体、結合テストまでは自動化されており、プログラマが記載するテスト項目にそって判断されることが多いようです。
システムの稼働保障はこのテスト群によって行なわれます。テストの仕様は仕様書に記載されますが、実際にはプログラマがさらにテスト項目を追加することも多いようです。システムの各種テストでは行なわれないテスト項目もあります。それはパフォーマンスについてです。
システムテストでは本番可動用のハードウエアが利用されますが、設置予定の場所を出来る限りチェックが行なわれますがシステムテストではテストできないのがネットワークと人員です。特にネットワークについては設置場所でのネットワークの状況がはっきりしないことが多いことや、時間帯における帯域の確保状況などもはっきりしません。そのため、あくまでもコーディングにおけるテストとなります。納品後のチェックは運用テストとも呼ばれ実際の環境で行われますが、多くの場合、速度などのパフォーマンス不足がこの段階で露呈することも多く余談を許さない場合が多いようです